開発

棚上げじゃないよ。

読書びよりに「棚」機能を実装しました。好きな作品にタグを付けて、自分専用の棚ページに並べられます。ウィッシュリストとか持ち物リストとかがこれで作れるようになった。 この棚への登録パスは3つあって、一つは作品情報のところから一つずつ登録する方…

なだらかか、乱高下か。

プロジェクトの進め方には二つあって、一つは進捗状況や得たこと、裏話などを綴りながら進行するやり方。 もう一つは黙して何も語らず、出来上がったところで「こんなんやってました!」と打ち上げるやり方。 この二つ、メリットとデメリットはこんな感じか…

電波が無くても出来ること。

iPhoneのSDKがようやく出たね。 ObjCを触る気はしないから、直接触ることは今のところ無いだろう*1けど、これはいいニュース。3rd partyのアプリケーションが出てくるってことがうれしい*2し、その中にはきっとGoogle Gearsも登場するはず。 Gearsが出ればウ…

打たなくていいなら。

読書びよりには今、掲示板で提案を頂いた入力補助機能を実装中。 それとは別に蔵書とか手持ちCDなんかの管理機能を付けようかなと思って、でも全部手で打ってポストするのって鬱陶しいよねと考えた。それなら、バーコードでISBNなりなんなりを読んでやればい…

安心と安全を守る、簡単で良く効く方法。

サーバ機っていうのは様々な重要データを蓄えてる。開発中のシステムのレポジトリとか、Webアプリ上にポストされたデータとか。特にカケラの樹みたいなスタンドアロン・アプリケーションを置き換えるような類のWebアプリだと、ユーザ全ての文書データを一手…

連想したいとき。

キーワードがあって、その連想語を取得したいとき。はてなダイアリーキーワード連想語APIに渡すとダイアリーキーワードから連想語が返ってくるけど、ちょっと毛色を変えてみよう。 おしらせの実装と同様、やっぱりAJAX Feed APIを使う。これに加えて、kizasi…

透過ボタンの落とし穴。

NScripterは素では画像フォーマットとしてビットマップとJPEGしか取れない。BMPは非圧縮だからかさばるし、イラストをJPEGで扱おうとするとかなりみすぼらしいことになるのでやっぱりPNGを使いたい。そんなときに役に立つのがnscrpng。単にBMPの代わりとして…

伝えたいこと、より簡単に。

ウチのWebアプリでは、定石として専用のはてなグループを作成してサポートサイトとしてる。トップページやサイドバーに表示される、運用側からのお知らせはそのグループのダイアリで行う形。 こういう構成にしてる理由は簡単で、お知らせをポストして表示す…

もう、見逃さない。

少しひさしぶりに真新しい作品をリリースです。 OpenIDでログインして、チェックしてるシリーズのタイトル*1なんかを検索条件として登録しておくと、自分専用のページに発行日情報が自動で表示されるサービス。iCalendarとかRSSフィードも出しているので、Go…

海の向こうから。

renpy/Home Page - Ren'Py 海外で割とメジャーらしい、NScripterと同じジャンルのゲームエンジン。軽く試してみたけど、結構良くできてる。 Pythonで実装されていて、標準でクロスプラットフォーム。シナリオの記述もPythonを生で使えるけど、それだけじゃ書…

考え直さないといけない。

現状のカケラの樹では、OpenIDログイン時に次のような処理をしてる。 OpenIDがログインフォームに入力され、submitされる 入力されたOpenIDがはてな、livedoor、TypeKeyかをチェック OpenID providerに認証要求 認証が成功して帰ってきた次点で、OpenIDをバ…

ちょっとサイクルが短くなってきた気がする。

カケラの樹と月燈火、両方のメンテナンスが終わって手が比較的空いたので、次は何をしようか。いっこ小さなWebアプリのアイデアはあって、書いてる途中だけどこれはあんまり手がかからないだろうから、他に。 ちょっと創作よりの開発がしてみたい気分。何作…

メンテナンス完了と、タイムスタンプの謎。

今日のメンテナンスで、kawanishiプロジェクトの成果物を本番環境にマージしました。より信頼性の上がったエディタとの他、OpenID認証によって使えるアカウントの幅が広がったのが大きな成果かな。 ところで、いくつかデータベースの更新時にタイムスタンプ…

あまり丈夫じゃない。

AP4RをActiveRecordStoreで動かして、バックエンドをSQLite3で試験中です。 だけど、しばらく運用するとSQL logic errorが多発して動かなくなる。一度に大量のクエリを流すと発生するらしいけど、どうしたものかな。 設定はこんな感じ。 --- store: type: ac…

なんだか中途半端な。

iPod Touchの実機を触る機会があったので、カケラの樹のテスト版を試してみたのだけど……。 Mac上のSafariでちゃんと動くようには作ってあるにも関わらず正常に動作しない。短期間だったので詳しい検証はしてないけど、YUI TabViewが動作不良を起こしているよ…

ともしび、ふたたび。

カケラの樹がそろそろ安定しそうなので、月燈火の改修に入りました。今回はごく小規模な改修なので、そんなに時間も手間もかからないかな。 なお、今回の改修でページの総蓄積数に上限を設定します。データ量に応じてサーバを追加できるような環境ではないの…

無制限って言ったのに。

SQLiteのtext型(とblob型)はサイズ無制限のはず。ディスクの許す限り格納できる。 なのになぜSQLite3::TooBigExceptionが出るんですか!それも数テラ放り込もうとしてるわけ無くて、たかがメガバイトオーダーなんに。 ARかRubyバインディングのバグかな?と…

最終カウントダウン。

kawanishiプロジェクトの成果物、運用開始までもうすぐ。最終段階として、テストサイトをオープンしました。 新システムテスト開始 - 「カケラの樹」運用情報 - 「カケラの樹」サポートサイト 原理的に、現行版より遥かに安定するはずです。また、編集履歴が…

Text::Hatenaの問題。

id:iwadonさんのText::Hatenaですが、kawanishiの開発中に二つ問題を発見。 asin(detail)記法の展開で壊れた結果が返ってくる "出版社/メーカー"という文字列リテラルがおかしいようです。 $ svn diff text/hatena/auto_link/asin.rb Index: text/hatena/aut…

この期に及んで。

yumenosora.netを現在、サーバごと止めてます。ただし、Google Bloggerでホストしているame.yumenosora.netは動いてます。 サーバ機を止めたのはパッケージの更新のためだったんだけど、また例のHE異常終了・インデックス破損を起こしていたのが発覚。それに…

ところてん方式。

前に書いた記事で、kawanishiプロジェクトにGears対応を含めたいと言ったけど、これは撤回したいと思う。 新しいエディタは既に完成しているんだし、オンラインでの使い勝手を考えるとこれを速やかにデプロイするほうがmore better。Gears対応は次に回して、…

これは新しい?

Railsを2系に入れ替えてからscript/generateでコントローラとビューを同時に生成させると、従来の.rhtmlでは無く.html.erbと言うのが出来た。 中身は同じERbテンプレートらしい。

いつでも、どこでも。

kawanishiプロジェクトは順調に進行中。中核部分となるピュアJSのエディタはほぼ完成し、オンラインでの文書編集はほぼ問題ないレベルで行えるようになりました。 現在は新しい認証制御部分の調整とか、その他諸々の機能群を実装・調整中。 思いの外順調に実…

OpenIDその後。

こないだ書いたRailsアプリケーションでOpenIDを使う記事だけど、ruby-openid2.xが出てそのままじゃ通用しなくなりました。RubyGems1.0以降ではruby-openidの1.x系は使えない*1から、移行必須。 結構変わっているようなので、アプリケーション側に手を入れる…

過ぎてた。

AOR2007に月燈火を出品するので忙しかったのかすっかり忘れてたけど、カケラの樹が1周年過ぎてました。 振り返ってみると、最初はほとんどの処理をサーバでやっていて、順次クライアント側にJavaScriptで処理を移していってた。その後大幅に手を入れたJSベ…

一夜明けて。

作業時間には余裕をかなり取ったつもりが大幅に超過するとか後からフィードがinvalidなのが発覚するとか、アクシデントは色々ありましたが何とか無事に新版Marble Note "light feather"をリリースできました。 変更点は発表会のスライドなんかを見てもらうと…

明日の今頃には。

リリース前後に問題が発覚するのは恒例行事のような物で。MNのレポジトリにたたたっと修正内容を叩き込んでから最終確認。明日には上手くいけば新しいシステムをお届けできるはず。しばらく細かな問題が出るのは多分、避けられないけど。大したこと無いとい…

一段落しても、まだまだいくよ。

MNのシステム切り替えまではあと少し。最近は修正箇所も落ち着いてきたのでメンテナンス計画を立てたり、細かい調整をするくらいでlight featherプロジェクトはほぼおしまい。今後は通常の運用・開発体制に戻ります。 10月のyumenosora.netマスタサーバ稼働…

盲点。

Rails2.0が出たのでlight featherも動作するか確認。基本的に新規開発なので、ログに出るワーニングは潰してたから2.0仕様のはずだったんだけど、OpenIDでのログイン処理でこけた。 この記事に書いたとおりやったんだけど、openid_generatorが吐き出すコード…

もう一つの手段。

YUIのサイトをうろついてたら、JSON BETAってのをみっけ。 JavaScriptでJSONのデータを扱う場合、JSONPでコールする場合は問答無用でevalされるのでおいておくとして、それ以外の場合は明示的にevalするほかにJSON.orgのライブラリを使う方法がある。 また、…