『明日また君の家へ』がものすごく刺さった。

しばらく放置していたダイアリーに、だらだらとめんどくさい話を書き始めたことからお分かりだとは思いますが、もう近年稀に見る大ヒット。


悲しくて切なくて、読んでると精神的にきつくて、気分も沈んでしまうような物語が好き。
心をかき乱されてつらいし、泣き疲れてきついし、読後の苦しさがずっと後を引いて何も手につかなくなる。決して快かったり元気になったりなんかしなくて、むしろその逆なのに、その感覚をなぜか求めてしまって、何度も読み返したくなる。そんな作品がたまらなく好き。

けど、そういう作品ってなかなかないんですよね。単なる悲しい話、暗い話じゃあダメなんです。そういうのだと気分が沈むだけで、もう嫌!ってなる。
また、凹まされてそれがいい感じになってきても、エンディングが綺麗にまとまりすぎだとまたダメで。爽やかな後味で、かき乱された感情が整えられて、そこで満足しちゃって後が続かない。

なんかこうやって書いてると、すごいめんどくさい奴に思えてくるけど、まあ実際そうなのかもしれない。


で、この『明日また君の家へ』ですが。
何気なく手にした本で、全くの不意打ちだったのだけど、読む前と読んだあとでは何かこう、すべてが変わってしまった気がする。
ここ数日はもう、かき乱されて凹んだ感情をどうすることも出来なくて。
読み返すか、こうして思いの丈を吐き出すか、また読み返すか、余韻に浸って何も手につかない時間を過ごすかしか出来なくて。
つらいのに繰り返したい。気分が沈んで立ち直れなくなりそうな、恐怖にも似た感覚に襲われるのに、そこから抜け出したくなくなる。
こんな風になる作品は、これまで数えるほどしか知らない。


短編3本と中編1本で綴られたこの本。
前2本の"Skew Lines"、"again"でまずぎゅうっと胸が締め付けられて、ああこの切なさがなんかいいなあ、と。
綺麗に終わらなくて、ほろ苦い。
悲しいのに心の奥が少し、暖かくなる、そんな一見矛盾した感覚が心地いい。

そして3本目の"よりみち"。このお話はほんわかできて優しい気持ちに。
悲しかったのが癒されるようで、なんだかいい気分だな〜っと。

そうして粒ぞろいの短編にいろんな思いを想起されて、中編"Virtual"に突入するわけです。
扉のキャプションに少し、不穏なものを感じながらも読み進めていく。
はじめは、微笑ましい幼馴染のじゃれあいで、なんだか嬉しくなってくる。けれどそこかしこに差し込まれるモノローグに不安を覚えつつ、進んでいくと、1話め(.25)の結びで「えっ」と。
そこからはもう一直線。巧みに編みこまれる回想で明かされていく一つの嘘と、それによって危うさを秘めながら形作られていく現在。一見幸せそうなのに、実は痛いくらいに切なくて、ページを進めるたび恐れが募っていく。
そして、膨らみきった嘘が、弾ける。

もう、泣くしかなかった。


そして訪れる束の間の安息と、畳み掛けるように突きつけられるもう一つの現実、もしくは、ボタンの掛け違え。


安易な救いなどなくて。



エピローグを迎えても、この心は深く作品世界に囚われたまま。

くろば・U先生の持ち味なのか、高密度に折りたたまれた内容が画面に込められてるように思う。何度読み返しても、瑞々しさが失われない。
そんなだからまた、何度でも繰り返す。
そうしてまた泣いて、凹んで、より深く囚われていく。

もう、抜け出せやしない。

ささやかでも、未来のために。


特定非営利活動法人うぐいすリボンへ寄付をしました。
焼け石に水かもしれないけど、
いろいろな作家さんの創作活動が萎縮して、作品が読めなくなるのは嫌だし。
表現の自由は、Webアプリケーションエンジニアにも関わってくる話だし。


少しでもいい方向へ事態が進むことを願って。

Galaxy Nexusで気分良く音楽を聴き続けるために。

ようやく来たドコモ版Galaxy NexusへのAndroid4.2.2アップデートですが、適用するとBluetoothヘッドセットを使った音楽再生(A2DP)で問題が出るようになります。
再生自体は出来るんですが、高音部分になんかビリビリというようなノイズが乗るようになる。イコライザーで高音を落とすと抑えられるけど、そんなことしたくないし。
この問題、次の記事で紹介されてる方法で解消可能。ただしrootになれる必要はあります。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2184333
作業としては、

  • 記事に添付されているzipファイルを展開し、中身の.so2つを転送
  • /system/lib/hwに入っているオリジナルの.soを上書き。オリジナルはリネームしてよけておいた方が無難。
  • 再起動

これで更新前と変わらない品質に戻りました。たぶん。

ナビタイムを試した話。

出かけるときの必需品にGoogle Maps Navigationがあります。これさえあれば迷わないし、1日500円とかのナビを借りる必要もなくなるんだけど困ったこともある。
渋滞のあしらい方が下手なんですよ。というより込み具合は気にせずに誘導してくれるので簡単に捕まってしまう。ルート上の渋滞を教えてくれはするけど、回避ルートは教えてくれないんですね。
これ以上を求めるのならやはり有料のが要るのかなと、よく名前を聞くナビタイムのドライブサポーターを試してみました。

良かったとこ

  • 渋滞情報を考慮して誘導。状況が変わるとリアルタイムにリルートをかけてくれるので、引っかかりにくい。
  • 案内時の音声読み上げ。交差点名なども音声がついてる。Googleマップは残りの距離と方向のみが音声なのでより親切。
  • 駐車場情報なども見られる

悪かったとこ

  • リルートが遅い。曲がりそこねてからかなり経ってようやくリルートがかかる。
  • しょっちゅうGPSシグナルをロストする。長いトンネルならまだしも、なんでもない所で突然ロストすることがしょっちゅう。しかも再捕捉があまりにも遅い。


結論: 解約。
渋滞考慮は良かったのに、その他がひどすぎた。
目的地付近でも平気でシグナルをロストするのですごく困る。やらかしてくれたあと、路肩に停めてGoogleマップに切り替えたらちゃんと連れて行ってくれたので、本当にGPSが使えなかったわけでもなさそう。
いつか、Google Maps Navigationが渋滞回避できるようになるといいですね。

AtomPub APIを実装しました。

カケラの樹にAtomPubで文書の操作ができるAPIを実装しました。
http://kakera.yumenosora.net/documents/1861
このAPIを使うことにより、外部のモバイルアプリケーションやWebアプリケーション等から文書の一覧取得・内容取得・新規作成・編集・削除と一通りの操作が行えるようになります。認可方式にはOAuthを使用しており、アカウントのパスワード等を用いず安全に利用できるようになっています。
利用はカケラの樹を使用できる方ならどなたでも可能です。メニューの『アプリケーション連携』からアプリケーションごとのキー発行が行えます。


どうぞご利用ください。

Ubuntuへの移行を目指して。

ってことで、なんとなーくUbuntuにしてみようかなと思ってとりあえず試してみました。
マシンはMacBook Pro late 2008。

まず、USB外付けHDDへのインストールを試してみたんだけど起動できず。どうやら外付けドライブからの起動がうまいことサポートされていないよう*1で?ダメみたい。

仕方ないのでHDD換装(元から付いていたドライブを換装済みなので、古いドライブに戻した)して*2、インストール実行。
使用したのはDownload Ubuntu Desktop | Download | Ubuntuから取得できる12.10の64bit版。グラフィックスの関係でインストーラがすんなり起動してくれないので、

  1. 電源投入後、紫の画面になったところで何かキーを押す
  2. F6を押してnomodesetにチェックを入れる

後はすんなりいく。
で、インストール後再起動がかかるとやはり起動中に死ぬので、

  1. shiftを押しながら起動
  2. 'e'を押す
  3. linuxで始まる行の最後に nomodesetと入力
  4. F10で起動続行

これでインストールできるので一応使えますけど遅いので、NVIDIAのドライバを入れる。
しかし普通に”システム設定”→”ソフトウェアソース”→”追加のドライバー”で入れられると思いきや、単にこの方法で入れると次の再起動後Launcherとかが出てこない*3ので、

をaptで入れてから実行。


意外と手こずりました。

*1:http://refit.sourceforge.net/help/usb_disk.html

*2:内蔵HDDのパーティションを切ってデュアルブートにするのはできるはず。その方が便利だけど、今回はとりあえずなので。

*3:http://askubuntu.com/questions/202677/nvidia-driver-doesnt-work-in-12-10

*4:今使っているカーネルのバージョンとあわせた方がいいのかも。