PGroonga on Travis CI
2015年2月13日追記: 公式な使い方が発表されました。以下の手順は用済みです。
今回はTravis CIを使うので、無理矢理ですがPGroongaを使えるようにしてみました。
最初は.travis.ymlのbefore_installでpgroongaのドキュメントにあるようにソースからのインストールをやろうとしたんですが、makeに必要なpostgresql-server-dev-9.4をaddonsに書いて入れてやろうとしても、
Disallowing packages: postgresql-server-dev-9.4
と言われてmake出来ないので、checkinstallで.debを作ってやることにしました。
Travis CIのワーカはUbuntu 12.04 LTS 64bitなので、同じ環境でVMを作り、それにPostgreSQL 9.4をインストール。その上でPGroongaをソースからインストールする手順を流し、
$ sudo make install
の代わりに
$ sudo checkinstall
をやってpgroonga_0.3.0-1_amd64.debを作ります。
作ったら、それを適当な場所に置き、.travis.ymlのbefore_installに
- wget http://path/to/pgroonga_0.3.0-1_amd64.deb - sudo dpkg -i pgroonga_0.3.0-1_amd64.deb
と記述してやります。これでPGroongaのインストールができるので、あとはbefore_scriptで
- psql -d データベース名 --command 'CREATE EXTENSION pgroonga;' -U postgres
と書いてやれば準備完了。あとはマイグレーション定義中でusing pgroongaでcreate indexしてやれば使えるはずです。