ひょっとしたら、次に来るのは。

Google App Engineは今のところ開発言語がPythonに限られる。次に来るのはRubyPerlか、とかいい予想ネタ。素直に、Web開発者人口が多いのは何か、って考えればPerlかな?という結論に辿り着きそうなんだけど、ちょっとひねってみよう。


まず、考える材料としてこの記事。
秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google App Engineの別の意味
Google App Engineに載ったアプリケーションはすんなりとGoogleのシステムに統合できる(というか、App Engine上で動いてる=ほぼ統合済みと言っていい)。だから、コレに載ったアプリケーションは買いやすい。基本無償で大盤振る舞いしても、買いやすいアプリケーションがたくさん出来ることになるわけでGoogleにとってメリットが大きい、というお話。

次。Googleは社内で開発言語として、C/C++, Python, Javaを三大言語として使ってるそう。続いて、JavaScriptActionScript。他の言語は、よっぽどのことがない限り却下してるみたい。そりゃ、めいめいがてんでバラバラの言語で書いてると困ったことになるからコレは納得できる。
そんな中で、Googleの中の人がRailsを使いたいって言ったけど却下された。じゃあ社内で使ってる言語、そう、JavaScriptRailsライクなフレームワーク作っちゃえと考えた、らしい。
Google発のRailsライクなJavaScript MVCフレームワーク:TKMR.blog.show


さて。ここまで挙げた項目を整理してみよう。

  1. App Engineには自分たちのシステムに統合しやすいアプリケーションを載せて欲しい
  2. Googleの社内では使う開発言語を絞ってる
  3. 自分たちで使ってるJSで、今ホットなRailsっぽいフレームワーク作った

この三つを考えると、ひょっとするとApp Engineで次に使えるようになるのは(サーバサイド)JavaScriptかもしれない、と思えてくる。


とはいっても、たぶんそんなキワモノじゃなくて順当にRubyPerl、ひょっとしたらJavaあたりを載っけてくるとは思う。でもひょっとすると……ないかな?